白無垢屋トップページ

イメージ
白無垢まめ知識

結婚式に着物で出席したい! 覚えておきたいゲスト和装の種類とTPO

結婚式に和装で参列すると、会場が華やかになりとても喜ばれます。着物を着るには着付けをしたり、動きが制限されたり、手間や時間がかかることが知られているので、「お洒落をしてきてくれた」というのがわかりやすいということもあるかもしれません。和装で出席したいけれど、着物のルールがわからないから気後れしてしまう…という方も多いようです。そこで、結婚式のゲスト和装について紹介します。

フォーマルな席での着物の格

着物には「格」と呼ばれるランクのようなものがあり、フォーマルな席では礼装に分類される着物を着るのがマナーになります。たとえばホテルの披露宴に木綿の着物で出席するのは普段着を着ていることになり、マナー違反になります。

・礼装の着物:留袖、振袖
・準礼装の着物:訪問着、色無地、一つ紋の江戸小紋、一つ紋の付け下げ
・略礼装の着物:江戸小紋、付け下げ、小紋

結婚式に出席できる着物の種類

結婚式・披露宴に出席する際に着用する着物の種類を、格が上のものから順番に紹介します。出席する立場により着られないもの、既婚女性にしか着られないもの、未婚女性にしか着られないものがあるので注意しましょう。

1. 黒留袖
黒留袖

既婚女性の祝儀用の礼装で、もっとも格の高い着物で、結婚式では5箇所に染め抜き日向紋を入れるのが正式です。新郎新婦の母親、既婚の姉妹、仲人夫人などが着用します。
裾まわりのみに模様が途切れない絵羽模様(えばもよう)が広がり、上半身には模様がありません。

※絵羽模様…縫い目で模様がつながっているもののこと。


2.色留袖
色留袖
既婚女性だけでなく、未婚女性も着られる祝儀用の礼装で、黒以外の色生地で仕立てられます。五つ紋で黒留袖と同格になります。親族でない場合は、五つ紋の色留袖はNGになるので気をつけましょう。
黒留袖と同様に、裾まわりのみに絵羽模様が描かれ、上半身には模様がありません。

3. 振袖
振袖
未婚女性の祝儀用の礼装です。袖の長さで大振袖、中振袖、小振袖があり、袖が長いほど格式が高いとされます。成人式や花嫁さまの振袖は大振袖にあたります。結婚式で花嫁さまが振袖を着用する場合は、控えめな柄や帯を選ぶなど注意が必要です。

4. 訪問着
訪問着
未婚・既婚の区別なく着られる準礼装です。親族以外の女性も格を気にすることなく着られるのでおすすめです。
肩、袖、裾に模様があり、とても華やかです。
お子さまのお宮参り、入学式、卒業式などにも着られます。

5. 色無地
フォーマル色無地

未婚・既婚の区別なく着られる準礼装です。豪華な帯を合わせれば格上になります。控えめに装いたいときにおすすめです。
お子さまのお宮参り、入学式、卒業式などにも着られます。

6.  江戸小紋

遠目には無地に見えるほどの繊細な柄が入った着物で、礼装用の帯を合わせれば準礼装として披露宴にも着られます。

7. 付け下げ
付け下げ

第二次世界大戦中に華美な訪問着が禁止され、訪問着を簡略化した着物として生まれました。模様がつながっておらず、上半身の柄も控えめです。親族でなければ礼装用の帯を合わせて、訪問着のように披露宴にも着られます。
お子さまのお宮参り、入学式、卒業式などにも着られます。

8.  小紋
フォーマル小紋・おしゃれ着物

ショップにより「おしゃれ着物」とも呼ばれます。吉祥文様の小紋に金銀の豪華な帯を締めるなど、柄行きがカジュアルでなければ、披露宴に着てよい場合もあります。ただし、失礼に思う目上の方もいるかもしれません。おしゃれで華やかな柄行きはパーティに最適です。

礼装用の帯について

礼装として着物を着用する際は、金銀を織り込んだ格の高い袋帯を締めるのがルールです。留袖、振袖、訪問着、色無地には豪華な袋帯を合わせましょう。
江戸小紋、付け下げ、小紋も礼装向きの名古屋帯を締めることで、パーティなどフォーマルな席にふさわしい装いになります。略礼装に袋帯を合わせると、着物の格と帯の格がちぐはぐな印象になります。
帯が礼装に向くか迷ったら、お店の人に確認しましょう。

礼装用の帯